どんな記事ですか?
家の性能と冷暖房運用を絡めて光熱費実績を手軽に発信できるするツールを作ったので
その紹介記事になります.
どんなことができますか?
スライドにまとめたのでご覧ください
今まではスプレッドシートでのツール発信が多かったのですが,
手軽に触れるツールということでWebアプリの開発を行ってみました.
一応PWA対応していて,以下の手順でホーム画面に登録すると
あたかもItunesストアのアプリのように使えます.(safariの枠がない)




筆者からのお願い
使ってみた感想/要望/バグ報告などは以下のリンクからお願いします!
Q&A
Q.見づらい,使いづらいんだけど!!
A.申し訳ないです.特にスマホからは使い勝手が悪いと感じています.僕個人の感覚より大多数の方の感覚に合わせたいと思いますので,ぜひご要望に情報頂けたらと思います.具体的な指摘いただけると喜びます.
Q.SwitchBotじゃないんだけど…
A.筆者の手元にSwitchBotしかないため現在Switchbotのみの対応となっています.CSVいただければ対応可能です.
ちなみに仕組みですが,
以下がSwitchBotから掃き出したCSV
1行目を無視して,後は1行ずつ処理という仕組みなので
この形式に合わせていただければ,どの温度計でもグラフ化できます.
(いちいちめんどくさいと思うのでメールなどでCSVくだされば自動化します.)
Q.イケてないデザインなんだけど
A.筆者はデスクトップアプリの知識しかないため今回が初のWEB開発となります.特にレイアウト面などでアドバイスいただけるかたいらっしゃれば切実に募集しています.
ちなみにBlazor webassemblyで作成し,FireBaseで公開しています.
いただいた要望
随時更新予定
1/8対応
・スマホからのグラフの視認性を良くしてほしい.ギュッとなってしまっていて見づらい
・暖房器具にパネルヒーターを追加してほしい
既存バグ
随時更新予定
バグ1.画像のタイトルが検針日と一致しない
(検針日が12月なのに画像のタイトルが1月のまま)
※ニックネームを変更して元に戻すと正しく反映されます.(更新トリガーがニックネームにしか設定されていない)