【Advent Calendar完走記念】勝手に参加者のブログをお勧めしてみた
どんな記事ですか?
アドベントカレンダー企画というものをご存じですか?
ここではインターネット上において定められたテーマに従い参加者が持ち回りで自身のブログやサイトに記事を投稿する企画のことを指します.
今回家づくり界隈でこの企画を立ち上げたところ
次々と皆さんが参加してくださり,無事25日を迎えることができました.
当初はゴレイヌさんになるしかないのかな…と思っていましたが
皆さんの記事の面白さのおかげで日を追うごとに参加者が増え,
僕が念能力を発現しなくてすみました.
※連日の宣伝でTLを荒らしてしまいすみませんでした.
さて,今回の記事ですが,参加していただいた方にお礼をしたいなと考えたところ
有益な知識などは持ち合わせていないのでせめてものお礼ということでブログのおすすめをしようといった記事になります.
- どんな記事ですか?
- torikajiさん
- まめはうすさん
- TPOさん
- ぽへさん
- 家フクロウさん
- 白い平屋さん
- a-schibeさん
- 千暁さん
- とみはさん
- ゴリゴリラさん
- フジマさん
- yutaさん
- まとめ
というわけでトップバッターは
torikajiさん
東京で木造三階建てのおうちを建てて情報発信をしてくださっている方です.
現役の理工系の研究者の方で,情報基づいた確かな発信をしてくださります.
直近での家アカ○○さんとのバトルはあまりにも有名
そして一番すばらしいところは,データごり押し論破厨でなく,きちんと施主の意見を尊重しおしつけないところですね.
そんなtorikajiさんのおすすめ記事は…
吹き抜けアスレチックネットです!
冗談です(それもそれで失礼).こちらはtorikajiさんのブログの中でもっともPVが高い記事らしいのでたぶんわざわざお勧めしなくてもよいですね
単純な知識面で勉強になったのは
・換気と気密の誤解について書かれたこの記事と
・UA値と光熱費の関係をわかりやすく可視化したこの記事ですね
ただ一番人柄が出ていて面白いなと感じたのはこちらの記事です.
僕がtorikajiさんをtorikajiさんと認識する前からたどり着いて読んでいた記事になります.ぜひご一読ください.
まめはうすさん
16坪105平米の三階建をミサワホームで建築予定の方です.
この企画のためにブログを持っていないにもかかわらずNoteで参戦してくださった神.
しかも3記事も書いてくださいました!(もしかしてゴレイヌ…?)
まめはうすさんの魅力はなんといっても高解像度な日常の描画です.
奥さんとのやり取り,管理人さんとのやり取り,オチ,どれをとっても読んでて笑顔になる幸せな記事ばかりでした.
あとは目的と手段を取り違えないところ.実現手段にこだわり過ぎないところがとても好きです.手間なく使えるツールを重ね合わせてごり押ししたり,不完全なところを逆に楽しんでコミュニケーションのきっかけにしたり,と素敵な方なんだなと思いました.
お勧め記事ですがありません!
3記事なんで全部読みましょう!
まずテーマが斬新ですからね!
TPOさん
静岡の実家敷地内に32坪4LDKを建築予定の方
クソコラからお互いを認識した関係
と思わせて,僕は一方的に観測していました.
こういうツイートをみて,整理が上手で賢そうな人だな~
自分がまとめるときの参考にしよう!とおもってました.
D建築に見積もり出してもらった!ってことで条件揃えてW工務店と比較......ほぼ同額か〜 D建築の方が300万位安いかなと思ってたんだけど。これならW工務店にしようかと妻と話してます。賢明な皆様、これ見て思う所あればコメント頂けないでしょうか(1,2回のヒアリング+要望書が元なので全くの素案です pic.twitter.com/JPWiiT2OEC
— TPO@静岡 (@tpohouse) 2021年10月30日
お勧め記事ですがありません!
3記事なんで全部読みましょう!
ちなみにブログの更新が止まる気持ちわかります.
Twitterでつぶやいたほうが手軽だし反応ありますもんね!
(不憫だと思った方はコメントお願いします)
ぽへさん
滋賀の5地域でHEAT20G1目指して設計事務所(サブライムホーム)さんと建築中の方です.
この方の素晴らしいところは何といっても行動力です.Twitterを眺めた限りでは,幾多のトラブルに巻き込まれているのですが,コミュニケーション能力と勤勉さで常にベストを尽くされています.自分が同じ状況だったらどうするかなと考えたときおそらくぽヘさんほどの行動はできないですね.
あと情報を整理する力,そしてその見せ方がとてつもなく上手です.デザイン系の人なのかな?一般的に見やすく,分かりやすくすると厳密性が失われたり情報量が落ちたりするんですがぽへさんのカンペには十分な情報量と,おしゃれなデザインが両立されています!
これって本当にすごいことで,高高住宅の普及には必要なものだと思っています.(話が急に変わった).工務店のHPって
・おしゃれで中身がない
・ダサくて中身がある
・ダサくて中身がない
の3つに当てはまることが多いな~という印象でした.
※観測範囲の話になります.
また,情景を想像させることもなく,ただ性能だけ書いてあることが多く(僕はそのほうが嬉しいのですが)高高住宅マニアしか興味を持たないんだろうな~と思っています.
おそらく受注できる年間棟数を満たしているので不必要な宣伝はいらないという考えだと思うので合理的で良いですが,もし普及活動をされる方がいたらデザインに凝ってほしいな~と思っています.
そういう意味では前さん監修のこちらの資料とかとてもキャッチーで好きです.
さて,ぽヘさんのおすすめ記事はこちらになります.
王道中の王道ですみません…
あまりにも網羅的かつ奇麗なのでぜひご覧ください.僕は奥さんに説明するときに使わせてもらいました.
あと,ブログ記事もカンペ以上に分かりやすいので読んでください.問題を投げかける形式も普通に流し見するより知識が定着するので好きです.
最新のカンペはTwitterでしか見れないのでぜひフォローを!
家フクロウさん
愛知県で工務店を探していらっしゃる方
高高住宅の入り口がせやまさんという共通点があることが先日発覚,決して妄信はしないが,良い意見は取り入れるというバランス感覚に優れた人だな~という印象
「高高住宅アンチに対して正論パンチをしている人」といった印象を持ちがちだが線引きははっきりしているのかなと思っていて「いろんな思想があってよいが,間違った情報で他人に害を与える人」に対して訂正しに行っている印象
実際,オンライン忘年会ではとてもやさしく司会進行をされていて,人情味のあふれる良い人だな~と感じました.
家フクロウさんもおそらく今回のために!?ブログを開設してくださっているので今後の更新に期待です.
※たしかブログタイトル募集は前していたのでたまたまかみ合っただけかもしれない
現在はアドベントカレンダー企画の2記事のみなので全部読んでください.
白い平屋さん
工務店でマイホームを建築されている方,現在ほぼ完成なのかな?
アドベントカレンダーには「我が家流、土地探しと注文住宅購入の進め方」という記事を投稿してくださいました.こういった全体の流れや判断基準を書いてあるブログってありがたくって,新築を計画しているときはめちゃくちゃ探していました.
白い平屋さんは住宅購入経験が既にあり,今回二度目の戸建てになるそうです.
経験値があるのでブログの視点も面白いな~と思うものが多かったです.
そんな白い平屋さんのおすすめ記事はこちら
あまり情報のない不動産売買の売る側の視点が得られて面白いです.
白い平屋さんは僕の中で「地震保険の控除と還付額を混同しちゃったり(僕も)」「IPV6が遅い~って思ったら契約してなかったり」とおっちょこちょい仲間だな~という仲間意識を勝手に持っています.
a-schibeさん
前川國男邸の住人のかたです.
ところではじめてエゴサしてみたら前川國男邸の住人みたいになっとるww pic.twitter.com/HPrNT6ssxT
— a-schiebe 家づくりラプソディー (@a_schiebe) 2021年12月22日
狭小住宅に詳しくご自身もそういった住宅を建てていらっしゃいます.
ブログを読んだ感想としてはとても聡明な方で合理的なですが,情緒面も大事にされていてバランスの良い方だなと感じました.
個人的な話で,情緒面を押し付けてくる人(景色が~,無垢が~)が苦手なんですが,a-schibeさんのブログを読んで少し言語化できるようになった気がします.
家づくりの情緒面に関しては,他人がいくらおすすめしてもあんまり意味はなくて,自分の心がしっかりと腹落ちしないといけないんだな~と思いました.なので体験すること,いろんな話を聞いてみることが大切で,そういったものを経て自分が納得できる理由を探していくことが大切なのかなと感じました.
ですからおすすめ記事はこちらです.
ちなみに床下エアコンと太陽熱冷暖房を絡めて考察してみたこちらの記事もお勧めです.
あとアドベントカレンダーの参加記事もめちゃくちゃ良いので読んでください
千暁さん
ウェルネストホームで家づくりをされていらっしゃるお方
TRPG,お菓子工房など様々な創作活動を精力的に行っているご様子
実は3Dパース職人らしく海外製ツールを導入し高クオリティのパースで担当者をもうならせてるとかなんとかかんとか…
千暁さんとはオンライン忘年会でお話を色々聞かせていただきましたが,本当に知的でパワフルなお方でした!
冷静に考えて,ただでさえ大変な家づくりとお菓子工房づくりを両立させてるんですよ!?すごすぎます.
おすすめ記事はアドベントカレンダー参加記事と同じになるのですが
こちらです.
高高住宅でデザインの話って少し少な目かなと思っているのですが,この記事はそこの部分をしっかり補ってくれていて,なおかつパースを用いた実例があるのでとってもわかりやすく仕上がっています.
しかもオシャレにすることが目的でなく,オシャレさを維持しながら減額することが目的のため多くの人に刺さる内容になっています.
ここまで書いてて思いましたが,どの記事も有用ですし3記事だけなので全部読みましょう!!
とみはさん
5地域でG1(Ua値0.355)の住宅を建てられたお方です.
IoT系の師匠と勝手に思っていて優れた記事をQiita(エンジニア向けNoteみたいなやつ)に投稿されています.
ツイート内容がとても好きで,さかのぼってみたところ,ほぼいいねしていました.
冷静沈着ですがぼそっと面白いことをいう方という印象なのでいつかお話ししたいな~と思っています.
おすすめ記事はこちら
全人類が読むべき記事
そして,ついでにこの記事も読んで(宣伝)
ゴリゴリラさん
愛知県でQ1レベル2の家を建てられた方.
僕の記事公開より先に中古のiSmartを推奨していたらしい
あきひとさんのブログ記事よりも早くプロフィールこれにしてたから(超早口で) pic.twitter.com/B8bF9ngrRj
— ゴリ ゴリラ™️ (@heat20_G2030) 2021年12月25日
施主の精神面に寄り添ったツイートが多いな~と思っていてそれでいてしっかりと住宅の知識もあるので愛知県の方はゴリゴリラさんに相談すれば間違いないんじゃないかと思ってます.
ブログも面白いですが有益なツイートが多いためフォロー推奨
(鳳建設って打ってました…orz)
家垢で辞書登録しておくといい単語
— ゴリ ゴリラ™️ (@heat20_G2030) 2021年12月22日
カッコ内はよくある間違い
①乾太くん(幹太くん)
②澄家(澄香)
③凰建設(鳳建設)
おすすめ記事はこちら
この記事を読んでから,メリットデメリットでなくデメリットの軽減方法はあるか,それは自分たちにとってどれだけクリティカルなのかを考えるようになりました.記事の結論とは少し異なるかもしれませんが気付きをもらえるブログでした.
フジマさん
2017年新築を建て、子供3人と金魚4匹とイモリ9匹と暮らしていらっしゃる方
とにかくアクティブ!DIYの概念を壊している方
ブログで紹介されているDIYは
・分電盤→HEMSに変更
・パルス発信付きガスメーターで使用量可視化
・中古のミーレを導入
などなど…
記事内にあたりまえのように
(電気工事士資格はもっています)
とか出てきてビビります.
おすすめ記事ですが
今回のアドベントカレンダーで一番界隈に衝撃を与えたんじゃないかなと思う
自力C値測定はぜひ読んでほしいですが
それ以外では
費用込みっていうところが大変ありがたいDIYまとめ記事
独自の工夫の発想元となっているこちらの記事
はぜひ読んでいただきたいです.
yutaさん
群馬でちょっぴり高性能(大嘘)のおうちを建てていらっしゃる方です.
構造塾の佐藤さんと対談されるなど一施主を超えて活躍されていらっしゃる方で,
安心安全で快適な住環境の訴求のために活動してくださっています.
オンライン忘年会,スペースなどでお話しさせていただきましたがとても温和な方で話しやすかったですね
ブログを見た感想ですが,正確な情報提供を意識されているのかなと思いました.
たとえば性能記事で忘れがちですが重要な情報である居住地域から始まり,エアコンのメーカー,換気のメーカーまで記載されています.
電気代記事も「どれくらいの室内環境を何円で実現しているか」「太陽光はありなのかなしなのか」「電気代だけじゃなくて電気使用量も記載」などより活用しやすい正確な情報提供をしてくださっています.
おすすめ記事ですがこちらになります.
僕はこういった過程の記事がとっても好きです.
思考って変わるものなので何をきっかけにどう考えるようになったかが残っていると見返して面白いし,のちの施主のためにもなるのかなと思います.
僕が中古記事を買った過程はこちら(宣伝)
まとめ
繰り返しになりますが,参加してくださったかた,読んで感想をくださったかた,いいねRTで応援してくださった方ありがとうございました.
来年もぜひ開催したいと思いますし,来年すでに僕が飽きていたとしてもどなたかが立ち上げてくださるとうれしいなと思います.
家づくり後浮上が減ったりなくなったりしてもブログがあるとそこに記録が残っていて思い出せたり,役に立ちやすいかなと思うのでぜひ多くの方にブログを書いていただきたいなと思います.
まだ読んでいない記事がある方はぜひ一度目を通してくださいね